任意売却について学ぼう

任意売却を利用するシーン

任意売却を利用するシーン 住宅ローンや借入金の返却が困難な状況に陥ってしまった場合、抵当権者である債権者は担保権の実行によって債権を回収するのが一般的です。
ただ、この際の回収を競売によるもので手続きを進めた場合非常に時間がかかるうえ、最悪の場合市場の相場価格より安値を付けられてしまうことがある点には注意しなければなりません。
そのような事態を回避するために利用をおすすめしたいのが、「任意売却」です。
そんな仁売却の具体的な内容は、不動産会社の媒介により債権者と債務者間の調整を行い一般市場で担保不動産を売却する、というものです。
本方式を利用するメリットは、競売による売却価格に比べて市場価格に近い価格で売却でき、返済にあてられる額が大きい点につきます。
これにより、返済後のリスタートもきりやすくなることでしょう。
また、人に知られることが少なく、引っ越しなどの日程もある程度自由に決められるケースが多い点も任意売却のメリットと言えます。

任意売却と競売、2つの売却法の違いは何?

任意売却と競売、2つの売却法の違いは何? 住宅ローンを滞納してしまったとき、どのようにして残りの債務を支払えばよいのでしょうか。
住宅ローンの滞納時には、借入先が裁判所を通じて優先的に不動産を売って、その代金を返済に充てる手続きを行います。
不動産を返済に充てる場合、任意売却と競売という方法があるのですが、任意売却の場合は債務者の判断で取引を行えます。
一方任意売却でない場合は裁判所を通すため、強制的に回収されてしまうわけです。
なぜ強制的に回収できるのかというと、借入先である債権者は住宅ローンの申請時に、該当の不動産に抵当権を設定しているためです。
たとえ土地にかかるローンの返済だけであっても、土地と建物を一括して競売にかけることもできます。
一括で売却できる理由は、別々に売却すると、建物と土地の所有者が異なるおそれがあるためです。
任意売却であれば市場価格にごく近い価格で売却できるので、債務者は残りの債務をかなり減らせますし、債権者にとっても多くの債務が回収できます。